システムを作る
システム制作とは、分かりやすく言えば「仕組みを作ること」を指します。 企業においては、IT技術を駆使してさまざまな仕組みを構築し、業務効率化を図ることがシステム開発の目的です。 具体的にいうと、従業員の勤怠管理システムや顧客情報管理システムの制作が該当します。
システム作りの流れ
1. 要件定義
システムが満たすべき機能や性能、品質などを具体的に定義します。要件定義書を作成します。要件定義書はシステム開発の基本設計や詳細設計の土台となる重要な文書です。
2.基本設計
要件定義書に基づいて、システムの全体像や構成、各モジュールや画面の役割や関係性などを設計し、基本設計書を作成します。基本設計書は、システム開発の詳細設計や実装の指針となる文書です。
3. 詳細設計
基本設計書に基づいて、各モジュールや画面の内部ロジックやデータ構造、インターフェースなどを詳細に設計し、詳細設計書を作成します。詳細設計書は、システム開発の実装やテストの手順となる文書です。
4. プログラミング
詳細設計書に基づいて、プログラミング言語やフレームワークなどを用いて、システムの実際の動作を実現するコードを作成します。
5. テスト・運用
実装したコードが要件定義書に沿って正しく動作するかを検証します。不具合や改善点を洗い出し、修正します。テストで問題がないことが確認されたら、システムを本番環境に移行し、運用を開始します。
システム制作の進め方
上記の流れをどのように進めるか、進め方にも種類(モデル)があります!
ウォーターフォール型
ウォーターフォールとは、流工程から下流にそって開発を進める手法です。やりたいことが明確にあり、それに向けてひとつひとつ工程に抜け漏れがないか厳重に管理しながら進めていきます。
要件定義が完了次第作られる基本設計を土台にして詳細設計のフェーズへと進んでいくため、前の工程に欠陥があっては次へと進めません。
アジャイル型
開発を小さな単位に分け、「計画する」「設計、実装、テストを行う」「機能のリリースをする」という流れを何度も繰り返すという手法です。 仕様変更にも臨機応変に対応でき、従来の開発手法よりもリリースまでの時間を短縮できるのが特徴です。
お客様に確認してもらうことでリスクを軽減し、変化に迅速かつ柔軟に対応できます。
システム制作の一例
当社が手掛けたシステム制作の案件をいくつかご紹介いたします。
■在庫管理システム
■勤怠管理システム
■顧客管理システム
企業内に存在する在庫の数量や製造日、保管限度期間の把握といった在庫管理業務を効率化するシステムです。
出退勤時間の打刻・記録から、残業や各種休日休暇の申請、シフト作成、労働時間の集計など勤怠管理に関する業務全般を支援してくれるシステムです。
膨大な数の顧客管理も簡単に行えます。 顧客情報やアンケート情報なども管理できるので、より顧客のデータを管理しやすくなるのがメリットです。
当社はお客様の要望に合わせたシステム制作を行っております。
まずはお気軽にご相談ください。お問い合わせはこちらから